秋冬の庭をすっきり保つ!落ち葉・枯れ枝掃除の3ステップ

こんにちは!北九州市の外構施工会社・アルスグリーンです。
肌寒い日が増えてきましたが、お庭の落ち葉掃除で大変な方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、お庭をすっきりさせるお掃除術についてブログを書いてみました。参考にしていただけると幸いです。
●意外と大変な秋冬の庭掃除
庭に落ち葉や枯れ枝がたまりやすい季節の変わり目。
放置すると景観が損なわれるだけでなく、害虫やカビの原因になったり、排水が詰まってしまうことも。
ここからは、効率よくお庭を綺麗に保つ方法についてチェックしていきましょう!
●お庭をきれいに保つ!掃除のポイント3選
ポイント1:ブロワー&レーキで効率的に落ち葉を集める

風で散らばりやすい落ち葉は、まずブロワーを使って一方向に集めると効率的。
最後にガーデン用の熊手(レーキ)でまとめ、袋詰めや堆肥として活用しましょう。風の向きを利用することで、作業時間を短縮できますよ。
ポイント2:枯れ枝や伸びすぎた枝を早めに剪定

放置された枯れ枝は病害虫の温床になるため、秋のうちに剪定しておくことが大切。
太い枝はノコギリで切り落とし、軍手や保護メガネを着用して安全に作業します。適切な剪定で春先の芽吹きも元気に。
ポイント3:雨樋などの掃除もお忘れなく!

雨どいや屋根の樋は、落ち葉やゴミが詰まると雨水があふれ、外壁や基礎を傷める原因になります。足場など安全確保を心がけつつ、定期的な掃除をして雨の日も安心して過ごせる環境を整えましょう。
雑草に悩まされがちな方は、掃除後に防草シートやバークチップを敷くことで、雑草抑制と見た目の美しさを両立できます。冬の間も庭をすっきり保て、春の準備もラクになりますよ。
●リフォームを機にお庭の管理を楽にする手も
落ち葉や枯れ枝の掃除は、庭を美しく保つだけでなく、春先の庭作りの準備にもつながります。
リフォームのタイミングで人工芝の導入などをするのもおすすめです。気になる方は、アルスグリーンまでご相談ください。
_________________________________________________________________
■ 北九州のエクステリア、外構工事なら「アルスグリーン」へ
アルスグリーンでは、下記のようなポイントを大切にしながら、お客様から依頼されたエクステリア(新築・リフォーム)づくりを行っております。
✓自社設計自社施工のスピード感
✓ご提案の幅の広さ
✓丁寧なコミュニケーション
気になることがあれば、いつでもご連絡ください!
■お電話でのお問い合わせ
093-922-0012(9:00~18:00 | 日曜日は休業)
■LINEでのお問い合わせ
・お友だち追加はコチラ
・LINE QRコード↓

■ 無料相談のご予約
https://www.arsgreen.jp/inquery
■ 施工事例
https://www.arsgreen.jp/service/example
■ Instagram
https://www.instagram.com/arsgreen.web/
_________________________________________________________________
最新の投稿
月別アーカイブ
当社では責任施工を実施させて頂いておりますので、商品のみの販売をしておりません。
何卒ご了承願います。






















